■ タケイケイジバン ■
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■958 / inTopicNo.41)  Re[8]: 人間はみんな弱いけど…
  
□投稿者/ num -(2005/02/12(Sat) 09:07:42) [ID:pQQjuza2]

    内容の分類:[情報提供] 

    >>だから余計な事も書きたくなってしまうんですね。私はnumさんぐらい先生にも不動の心を持って欲しいと思ってるんですが、やはりそれさえも余計なお世話なんでしょうか?
    まあ、だとしたらもう引き上げます。

    いえいえ、るしふぇるさんが武井先生に伝えたい事があるなら自分の納得できるまでやればいいと思いますよ。

    ただ人間皆それぞれなので、武井先生も他人が口をはさめば、はさんだ通りにされてしまうのが性格だとしたら、それはそれでいいんだと思います。それに、そのような性格なら、るしふぇるさんの意見も聞いてくれると思います。

    しかし、人を変えるというのはかなりの重労働だと思います。その人が自ら気づかないかぎり本当に理解しないんじゃないか、と思っています。なので気長にゆっくりと頑張って下さい。
引用返信/返信 削除キー/
■956 / inTopicNo.42)  Re[7]: 人間はみんな弱いけど…
□投稿者/ るしふぇる -(2005/02/12(Sat) 02:11:08) [ID:WFy68yyF]

    内容の分類:[【注意!】否定的危険] 

    >誰がどう言おうが願おうが、最後に決断するのはその人自身です。最後に決めるのは武井先生なので、僕らは先生の行為をただ見守るだけだと思います。
    おっしゃる通りです。しかし、だからこそ、私はこれを書いたんです。

    何故なら今現在、先生は宙ぶらりんだからです。いくら私がお願いしようが聞き届けられないのなら、もう私はここのサイトとは関係ないのですが、今現在はそうではないからです。

    結構気にされるほうなんですよね、先生は。

    気にしないで、ご自分の道を歩まれて欲しいんですが、他人が口をはさめば、はさんだ通りにされてしまうのが武井先生のご性格なもんですから。以前ここのサイトで蓮は死んだほうがいい、ってドラゴンの百合さんに書かれたら、その通り殺して、他の人に生き返らせてください、って書かれたら、その通り生き返らせたりしていますし。だから余計な事も書きたくなってしまうんですね。私はnumさんぐらい先生にも不動の心を持って欲しいと思ってるんですが、やはりそれさえも余計なお世話なんでしょうか?
    まあ、だとしたらもう引き上げます。
引用返信/返信 削除キー/
■952 / inTopicNo.43)  Re[6]: 人間はみんな弱いけど…
□投稿者/ num -(2005/02/11(Fri) 20:29:26) [ID:pQQjuza2]

    内容の分類:[情報提供] 

    >>私は武井先生に難しいものは描かないようにお願いしているのです。

    誰がどう言おうが願おうが、最後に決断するのはその人自信です。最後に決めるのは武井先生なので、僕らは先生の行為をただ見守るだけだと思います。
    僕はそう思います。

    漫画の見方や他の事も、その人が楽しくできればいいんだと思います。なので周りでとやかく言おうが関係無いと思いますよ。自分が良いと思っているやり方があったとしても、他の人が見れば悪いのかもしれませんし、このやり方があってる!なんてのは無いと思います。個人個人、自分にあったやり方で楽しめばいいんだと思います。

    難しく考えたいならそうすればいいし、「マンキン」より「アイシー」が好きなら好きな方を読めばいいんだと思います。
    これらのことは他人が口をはさんでも、しかたのない事だと思います。
引用返信/返信 削除キー/
■949 / inTopicNo.44)  Re[5]: 人間はみんな弱いけど…
□投稿者/ るしふぇる -(2005/02/11(Fri) 05:05:39) [ID:WFy68yyF]

    内容の分類:[【注意!】否定的危険] 

    2005/02/13(Sun) 01:53:48 編集(投稿者)
    2005/02/13(Sun) 01:51:49 編集(投稿者)

    一日考えましたところ、何か誤解を受けているような感じがいたしましたので、念のため追加の書き込みをさせていただきます。

    >そもそもそんなに難しく考えないでマンキンを楽しんでください。
    >マンキンはノホホ〜ンをしたところがいいんですから。
    私もそう思います。ですからNo.915のようなことを書き込んだんです。

    私は『マンキン』ファンに『マンキン』を難しく読んでくださいと言っているのではありません。

    私は武井先生に難しいものは描かないようにお願いしているのです。

    そもそもそんなに難しいことを考えるのは、武井先生もファンのみなさんもお好きじゃないでしょうから。

    しかし、私は難しいことを考えるのが好きなんです。ですからNo.794,802でも書きましたように私は『マンキン』ファンではなく、『アイシー』ファンなのです。
    新聞のエッセイか何かで読んだんですが、あまり難しいことを考える人は禿げるそうです。それで、写真や似顔絵等を確かめて見ましたら、やはり理論物理学者も禿げてる人が多いんです。私は女なので禿げませんが、ふと気が付くと白髪だらけです。
    じゃあ難しいことを考えなければ白髪にはならないんだから止めろ、と言われても無理です。私はノホホ〜ンをしたところがない『アイシー』が好きなんです。「それが実力の世界というもんだ」という台詞が出てくる『アイシールド21』が。
引用返信/返信 削除キー/
■940 / inTopicNo.45)  Re[4]: ありのままで…
□投稿者/ るしふぇる -(2005/02/09(Wed) 01:07:08) [ID:WFy68yyF]

    内容の分類:[【注意!】否定的危険] 

    レスが付くと思わなかったので、びっくりしました。
    ご意見ありがとうございます。
    とりあえず、「注意!否定的危険」の文章ですので(笑)。否定じゃないんですが否定的で危険なんです。

    >masakiさん
    >アンナは葉のようなどんな時でも自分を見失わない人が好きなんじゃないですか?
    『自然的人間的』でも話題にしたんですが、葉はファウスト戦で自分を見失っちゃったんですよ。
    No.583をごらんください。
    もし、アンナがどんな時でも自分を見失わない人が好きなら、ファウスト戦のあと、アンナは葉を嫌いになるはずですよね?
    しかし、嫌いにならなかった。
    それは、葉を好きな理由が違っていたからです。
    どんな時でも自分を見失わないような強い人間が好きなのではなくて、時には自分を見失うような弱い人間でも、夢だけは見失わない人間が好きなんですよ、アンナは。
    強い人間ではなく、弱い人間を好きになれる。
    そんなアンナは人としてとても素敵です。
    そして、弱い人間に優しい『シャーマンキング』もとても素敵な作品です。
引用返信/返信 削除キー/
■937 / inTopicNo.46)  Re[3]: ありのままで…
□投稿者/ miko -(2005/02/08(Tue) 22:03:48) [ID:OKr7Dp8r]

    内容の分類:[質問] 

    私もmasakiさんと同じでそこまで難しく考えなくても…って感じです。
    なんか『バカの壁』ってそんなに良い本なんですか?
    るしふぇるさんのにはほとんど『バカの壁』って出てるけどそんなの読んだことないし読もうとも思わないし、それより言ってることの意味もわかりにくいです。
    長いのに難しくてわからないです。
引用返信/返信 削除キー/
■936 / inTopicNo.47)  Re[2]: ありのままで…
□投稿者/ masaki -(2005/02/08(Tue) 21:23:05) [ID:1Hdu5uSb]

    内容の分類:[質問] 

    矛盾してますかねぇ?
    アンナは葉のようなどんな時でも自分を見失わない人が好きなんじゃないですか?
    ガツガツした熱血マンは夢が破れたらメチャクチャになったりするから嫌いなんじゃないですか?
    そもそもそんなに難しく考えないでマンキンを楽しんでください。
    マンキンはノホホ〜ンをしたところがいいんですから。
引用返信/返信 削除キー/
■935 / inTopicNo.48)  Re[1]: ありのままで…
□投稿者/ num -(2005/02/08(Tue) 17:12:25) [ID:pQQjuza2]

    内容の分類:[質問] 

    これって自分のシャーマンキングに対する解釈を書いていけばいいんですか?
引用返信/返信 削除キー/
■915 / inTopicNo.49)  ありのままで…
□投稿者/ るしふぇる -(2005/02/03(Thu) 01:47:32) [ID:WFy68yyF]

    内容の分類:[【注意!】否定的危険] 

    今回は更に辛口ですが、キャラクターやストーリーを否定するものではありません。
    しかし、辛口が嫌いな方は読まないで下さい。


    私が『自然的人間的』に書いた事から、改めて4巻82ページのアンナの「欲のために生まれた目的がシャーマンキングなら、それを果たした後その人は何をしてくれるのかしら?」という台詞の意味を考えましたところ、これは


    夢を現実にした人間は
    もう夢を見なくなってしまうけど、
    夢を叶えたら、また新しい夢を見る
    葉は永遠に夢を見続けられる


    ということなのでしょう。
    しかし、これは俗に直すと金を儲けた人間は更に金を儲けようとするのと同じことで、その直前の「「やってやるぜ」ってガツガツした熱血マンが大嫌い」というまん太との会話と矛盾します。
    この矛盾は『バカの壁』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100037/hatena-22/ref%3Dnosim/250-4610584-8760243184ページの「欲にはいろいろ種類がある。例えば、食欲とか性欲というのは、いったん満たされれば、とりあえず、消えてしまう。これは動物だって持っている欲です。ところが、人間の脳が大きくなり、偉くなったものだから、ある種の欲は際限がないものになった。金についての欲がその典型です。キリがない」という文章を読んでいただけば、おわかりのように「人の欲望は満たされた瞬間消滅する」という考え方が間違っていることから生じたものです。
    ですから、アンナは欲深い人間は嫌いではないのです。ただ、ガツガツしている人間は醜いですよね。そんな醜い人間をアンナが好きになることはないでしょう。欲が深くても綺麗に見えるからアンナは葉が好きなのです。

    私の結論としては、武井先生は、ご自分のためにも読んでもらう読者のためにも、ありのままのものを描かれたほうがいいと思います。そうでないと髪の毛が抜けるほどストレスが溜まりますし、読者もついて行けません。それはテーマを狭めたほうがいいという意味ではありません。読み手を引っ張るより読み手と一緒に歩まれるほうが幸せだということです。プラスアルファを入れるのは不幸の始まりです。ありのままでいいんですよ。


    追記
    ちなみに『アイシールド21』にはプラスアルファとしてスポーツが入っています。稲垣先生はスポーツマンではなくて理数系なのですから。ありのままではないものを読んでいるから私はNo.794 で書いたように批判に対してファナティックになってしまうんですね。+αのない『超人ロック』のようなマンガを読むほうがいいんです。もしくは現実にスポーツの出来る友人を持つほうが……そのほうが幸せなのはわかっていたのに、私は自分がかわいいために不幸なほうを選んでしまいました。以前書き込んだところのウルフ使いの彼女以外の友人は欲しくないので、私は永久に不幸なままでしょう。まあ、それが物の側の人生なのかもしれませんが。と、『ブラック・ジャック』の『刻印』を思い返しながら考えました。自分がかわいいために友情を壊した男二人の話。しかし、お互いにお互いの事はよく分かっている親友以上友達未満。昔と違い経験があるので身に詰まされました。
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -